資格はいらない?看護助手解説!

本ページはプロモーションが含まれています

雑学
スポンサーリンク

今病院では看護師より必要とされることが多いとまで言われている看護助手ですが、医療機関のみならず、介護の分野でも活躍しています。


看護師の資格はなくとも、医療現場で働ける看護助手の仕事は、憧れがあり気になっている人も多いと思います。

そんな看護助手になる方法と、仕事の大変さ、准看護師や看護師へのスキルアップは可能かなど勉強していきましょう。

看護助手になるには

看護助手になるには資格は必要ありません!しかし、民間資格があり持っていた方が転職活動が有利になることがあります。


看護助手認定実務者試験は、全国医療福祉教育協会認定の民間試験です。

この試験では、看護助手が医療施設で即戦力として働くために必要な知識や技能があるかが判断されます。


メディカルケアワーカーは、医療福祉情報実務能力協会が主催している資格です。

看護助手の実務技能を評価する資格で、職場によっては資格手当が支給されることがあります。

看護助手に必要なこと

コミュニケーション力

 看護助手の仕事は、患者さんの身の回りのお世話や看護師のサポートをする仕事となります。


 介護の仕事だけでなく、患者さんの体調の変化に早期に気付き、看護師に報告することが大切です。


 そのため看護師とのコミュニケーションがスムーズに行えないと、患者さんに直接影響が出てしまう危険性があるため、看護師と良好な人間関係を築くことが必須であり、大きい病院だと看護師の数が多いため特に大変です。

体力

看護助手は医療行為が行えないため、仕事の多くは患者さんの身体的な介助や環境整備になります。医療行為にあたらない入浴や、移動の介助といった力仕事は看護助手が行います。


患者さんは病気で身体が不自由であったり、安静にしなくてはならず身体を動かせないので、介助するとき体力が必要になります。


一日中立ち仕事なうえに、力仕事が多いので身体的に負担が大きく、体力面では看護師より大変であると言えるでしょう。

覚えることが多い

病院やクリニックにおいて、医療行為以外のことをほとんど行うことになります。

患者さんの身の回りのことや病院内の清掃、ベッドメイキング、さらに備品の管理や、検査器具の洗浄やセッティングなど多岐にわたります。

環境整備の不備やセッティングミスなど、大きな医療事故につながることもあります。

やることも多いですし責任も大きいためその分覚えることが多いですが、やりがいも大きく感じることが出来ます。

雑用が多い

看護助手は、看護師やお医者さんが医療行為に専念できるために、サポートすることが役目です。

そのため医療行為にあたらない業務ばかりになってしまい、医療現場で働くことに魅力を感じ、憧れている方からすると残念に感じる方もいると思います。

夜勤がある病院もある

基本的に入院患者さんがいる病院には夜勤業務を行う看護師がいます。

ですが、看護助手も夜勤を行う病院もあります。募集要項に記載されているので、入職する前に確認しておくといいでしょう。

看護助手で良かったこと

看護助手は患者さんの一番身近な存在となり、直接関わることの多いので、患者さんから直接感謝の言葉を頂いたり、信頼されていることを実感したり、大きなやりがいを感じることが出来ます。

また、看護助手の仕事をすることで、一度は諦めていた看護師を目指すきっかけになることもあります。


実際に医療現場で働いて得た知識や技術は資格取得に大いに役立つでしょう。

准看護師や看護師へのスキルアップは可能か

看護助手のスキルアップとして、介護士が一つに挙げられます。

介護職員初任者研修を取得することが求められますが、受験資格はなく仕事をしながら知識を深めて受験することが出来ます。

看護師になるためには、専門学校で専門的な知識や技術を学び、実習などを経験して国家資格が必要です。

准看護師も都道府県認定が必要な点は、准看護師を目指す人と変わらず必要になります。

まとめ

看護助手は、資格が不要ではありますが、病院ではとても重要な仕事であることがわかりました。

看護師や准看護師へ転職する場合には、学校へ行き直したりする必要があるため難しいですが、介護士なら働きながら目指せるのでチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

雑学
スポンサーリンク
PUSH7アプリで記事の更新を受け取ってくれる方はこちら

シェアする
ツカモトの知識工場

コメント

error: Content is protected !!